マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて痛みが少ないといわれています。
しかし、実際に始めるとなると
「どんなときに痛いの?」
「どのくらい痛い?」
「違和感ってどんな感じ?」
と不安に思う方が多いです。
矯正治療中の痛みや違和感は、歯を動かす矯正治療において自然な反応です。
決して異常なことではありませんが、このような不安への疑問や対策は事前に知っておきたいものですよね。
今回は、マウスピース矯正中に感じやすい痛みや違和感の原因、それを和らげるための具体的な対策、歯医者に相談すべきサインについてわかりやすく解説します。

・矯正歯科勤務10年以上
・ワイヤー矯正とマウスピース矯正の両方を経験
の歯科衛生士が経験談とともに解説します!
マウスピース矯正で痛みや違和感が出る理由
マウスピース矯正で痛みや違和感が出る理由には、以下の2つが挙げられます。
- 歯が動くときに痛み物質が発生するから
- マウスピースの厚みによる異物感があるから
マウスピース矯正の痛みの正体は痛み物質「プロスタグランジン」
マウスピース矯正で痛みが出るのは、歯が動くときに歯茎や骨に軽い炎症が起きて「プロスタグランジン」という痛みを感じる物質が発生するためです。
どうしてプロスタグランジンが出るのかは、破骨細胞とか骨芽細胞とかの複雑な説明が必要なので端折りますが…



ひとまず「歯が動くとき、歯の周りに痛み物質ができるから痛くなる」とだけ覚えていだければOKです!
マウスピースの異物感も違和感の原因になる
矯正治療に使われるマウスピースの厚みは約0.5mmです。
とても薄く、おまけに歯にピッタリと密着するように作られているため、異物感は最小限に抑えられています。
しかし、口の中はほこりや布の繊維を異物だと認識できるくらい敏感です。
いくら0.5mmの薄いマウスピースでも、慣れるまでは違和感の原因となることがあります。
マウスピース矯正で痛みや違和感が出やすいタイミング
痛みや違和感は、以下のタイミングで感じやすい傾向があります。
- 初めてマウスピースをつけたとき
- 新しいマウスピースに交換したとき
- マウスピースの縁が頬の内側や舌に当たるとき
- アタッチメントを装着した直後
- 歯の移動によって噛み合わせが変化したとき
初めてマウスピースをつけたとき
マウスピース矯正用のマウスピースは、歯をミリ単位で動かすために歯にピッタリと密着するように作られています。
そのため、初めてマウスピースをつけたときは「締め付け感」や「違和感」が出ることがあります。
新しいマウスピースに交換したとき
歯を新しい位置に動かすために力をかけるため、2〜3日は圧迫感や痛みを感じることが多いです。
マウスピースの縁が当たるとき
- マウスピースが合わなくなっている部位がある
- マウスピースが変形してしまった
- 歯肉炎で歯茎が腫れてしまった
このようなことが原因でマウスピースの縁が歯にフィットしていないと、頬の内側、舌、歯茎に当たって痛むことがあります。
アタッチメントを装着した直後
アタッチメントとは、マウスピースでの歯の移動をサポートするためにつける小さな突起です。
歯に歯科用のレジンを使ってくっつけるため、アタッチメントが唇に当たって異物感が生じることがあります。



ただし、基本的にアタッチメントで歯が痛むことはないため、慣れてしまえばワイヤー矯正のブラケットよりも圧倒的に楽ですよ!
歯の移動によって噛み合わせが変化したとき
矯正治療中は少しずつ噛み合わせが変わるため、タイミングによっては「食べにくい」「噛み締めたときに違和感がある」と感じる人もいます。
基本的には、噛み合わせが整っていくにつれて食べにくさや違和感はなくなっていきます。
マウスピース矯正の痛みの感じ方はどのくらい?
痛みが出るとは言っても、実際どのくらいなのかは気になりますよね!
痛みの程度は「痛みが少し気になるときはあるが、日常生活に支障はない」くらいで収まるのが一般的です。
患者さんによって痛みの感じ方は異なりますが、言葉で表現するなら次のような感じです。
「歯がジーンと締め付けられるような違和感」
「ズキズキではなく、じわっとした痛み」
「痛がゆい感じ」
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べると痛みは軽めと感じる方が多く、私の経験でも「痛み止めを使わなくても大丈夫だった」という患者さんが多かったです。
私も実際にワイヤー矯正とマウスピース矯正を両方とも経験しましたが、
- 歯を動かすときの痛み
- 締め付け感
- 装置の異物感
どれをとってもマウスピース矯正の方が快適だったなーと感じています。



ワイヤー矯正をしていたときは、慣れるまでは締め付け感から無意識に食いしばってしまったり、痛くてご飯が食べられなかったりすることもありましたが…😢
マウスピース矯正のときは、このような辛い思いをすることはありませんでした。
マウスピース矯正の痛みや違和感に慣れるまでの期間は?
多くの方は、新しいマウスピースに交換して2〜3日、長くても1週間くらいで痛みが落ち着く傾向にあります。
数日〜1週間くらいの適度な痛みであれば「歯がしっかり動いている証拠」です。
マウスピースによる違和感は、矯正治療を始めて最初の数週間が最も出やすい時期です。
ただ、1〜2週間くらいで「ない方がもちろん快適だけど、慣れた」という患者さんが多いため、最初だけ頑張りましょう。
マウスピース矯正の痛みや違和感はずっと続くわけではありません。
大切なのは「ずっと続くわけではない」と知っておくことです。



適度な痛みや違和感は、きれいな歯並びへのステップと考えてちょっとだけ頑張りましょう!
マウスピース矯正中の痛み・違和感を和らげる方法
マウスピース矯正中の痛みや違和感を和らげるには、原因に応じた対処を行う必要があります。



痛みや違和感の原因別に確認してみましょう!
マウスピース矯正中の痛み・違和感の対処法①:歯が動くときの痛みがある場合
以下のようなタイミングで歯が痛む場合は、歯が動いていることが原因のことが多いです。
- 初めてマウスピースをつけたとき
- 新しいマウスピースに交換したとき
歯が動く痛みが気になる場合は、次の方法で対処しましょう。
柔らかい食べ物を選ぶ
歯が痛いときに硬い食べ物を食べると、歯に力がかかって痛みが増すことがあります。
柔らかく煮たうどん、スープ、お粥、リゾットなど、柔らかい食べ物を選んで歯に負担をかけないようにしましょう。
痛み止めを飲む
痛みが強い場合は、痛み止めを飲むのも方法の一つです。
歯医者で処方してもらった痛み止めがある場合は、用法用量を守って服用しましょう。
痛み止めが処方されていない場合は、市販の痛み止めを使うこともできます。
ただし、服用する痛み止めの種類によっては成分が歯の移動に影響を与えることもあるため、服用前に歯医者に相談するのがベターです。
患部を冷やす
痛みが強い部位があるときは、頬のうえからタオルにくるんだ保冷剤を当てて冷やしましょう。
歯が動くときは、周辺の歯茎に軽い炎症が起こります。
患部を適度に冷やすことで、痛みを和らげることができます。
ただし、冷やしすぎは痛みを悪化させるため、歯や歯茎を直接氷で冷やすのはNGです。
歯医者に連絡する
「我慢できないほど痛い」「1週間たっても痛みが強い」このような場合は、異常が起きている可能性があります。
歯医者に連絡して確認してもらいましょう。
マウスピース矯正中の痛み・違和感の対処法②:マウスピースの縁が当たるとき
マウスピースの縁が当たって痛む場合は、歯医者に連絡しましょう。
縁の形を調整して、当たらないようにしてくれます。
そのほか、マウスピースが合わない、歯茎が腫れているなどの問題があるときは、原因に合わせて対処してもらえます。
こんなときは歯医者へ相談を!
マウスピース矯正で起こる多くの痛みや違和感は一時的ですが、次のような場合は自己判断せずに歯医者へ連絡しましょう。
- 痛みが1週間以上続いている
- マウスピースの縁が当たって痛い
- 違和感がありマウスピースが浮いている
- 歯ぐきが腫れている
- 強い噛み合わせのずれで食事がしにくい



ほかに気になることがある場合も、歯医者に相談するのがなんだかんだで一番安心です。
心配しすぎは精神衛生上よくありません。
また、初めてのマウスピース矯正、痛みや違和感が正常の範囲なのか異常なのかの区別も患者さんには難しいのが普通です。
専門家に聞くだけで解決できることの方が多いので、気になることはまず歯医者に相談してみましょう。
まとめ
マウスピース矯正中に感じる痛みや違和感は、多くの場合一時的で自然な反応です。
正常の範囲で起こる痛みや違和感は「歯がきちんと動いている証拠」でもあるので、きれいな歯並びになった自分を想像して乗り越えましょう!
痛みや違和感は、歯が動くときや新しいマウスピースに交換したときに出やすいですが、柔らかい食事や鎮痛剤の使用などで和らげられます。
ほとんどは数日〜1週間で落ち着きますが、1週間以上強い痛みが続く場合やマウスピースが合わないときは、早めに歯医者へ相談しましょう。
気になる方はまず「無料カウンセリング」から!
矯正治療には、カウンセリングを受けるだけで数千円〜数万円の費用がかかる歯医者があります。
「まだ検討中なので、いきなり費用がかかる歯医者に行くのは気が重いな…」
という方は、まずは無料カウンセリングを受けるのがおすすめです!
【無料相談でできること】
- 口腔内スキャンで簡易シミュレーションの確認ができる
- あなたの症例がマウスピース・ワイヤー矯正のどちらに向くか専門家に相談できる
- 費用見積と期間の目安が分かる
おすすめのマウスピース矯正ブランド6選
✅ アソアライナー(GALLEIDO DENTAL Aso Aligner)
[国内生産で安心のクオリティ!細やかな調整が可能]
👉 [公式サイトはこちら]
✅ oh my teeth
[オンライン診療対応!忙しい人にぴったり]
👉 [公式サイトはこちら]
✅ DPEARL
[コスパ重視の人に人気!続けやすい価格帯]
👉 [公式サイトはこちら]
✅ スマイルモア矯正
[通院不要&短期間での完了も可能!]
👉 [公式サイトはこちら]
✅ ウィスマイル矯正
[ホワイトニング付きで着色ケアも叶う!]
👉 [公式サイトはこちら]
✅ エミニナル矯正
[通院が難しい方に!完全オンライン診療対応]
👉 [公式サイトはこちら]
※広告を含みます。提携先より成果に応じた報酬を受け取る場合があります。本記事は一般的な情報提供を目的としています。治療内容は必ず歯科医師にご相談ください。





