MENU

マウスピース矯正の期間と通院ペースは?治療ステップも解説!

マウスピース矯正は「透明で目立たない」「取り外しができて生活が快適」というメリットから人気が高まっています。

しかし、実際に始めようと思うと

「治療期間はどれくらい?」
「通院の頻度は?」
「どんな流れで進むの?」

と気になる方も多いでしょう。

この記事では、マウスピース矯正の 治療期間の目安・通院ペース・具体的なステップ を、矯正専門歯科10年以上勤務の歯科衛生士がわかりやすく解説します。

これから治療を検討している方はぜひ参考にしてください!

目次

マウスピース矯正の治療期間はどのくらい?

マウスピース矯正の治療期間の目安は、以下のような感じが一般的です。

  • 部分矯正:6ヶ月〜1年程度
  • 全体矯正:1年半〜3年程度

詳しく確認してみましょう!

マウスピース矯正の治療期間:部分矯正の場合

部分矯正は、前歯のちょっとしたガタつきやすきっ歯など、軽度の歯並びを整える矯正方法です。

歯を動かす範囲が限られているため、短いと3〜6か月ほどで終わるケースもあり、長くても半年〜1年程度で終了するのが一般的です。

マウスピース矯正の治療期間:全体矯正の場合

全体矯正(全顎矯正)は、上下の歯並びすべてを動かして歯並びと噛み合わせを整える矯正方法です。

治療期間は平均すると1年半〜3年ほどかかるのが一般的で、出っ歯や受け口などのように噛み合わせに大きなズレがある重度症例の場合はさらに時間がかかることもあります。

治療期間は長めになりますが、歯並びだけでなく咬み合わせや顔立ちのバランスにも良い影響が期待できるため、しっかり治療したい方に向いています。

マウスピース矯正の治療期間は

・前歯だけなら半年以内
・噛み合わせまで全体をしっかり治すなら2〜3年

というイメージで覚えておくと分かりやすいです!

マウスピース矯正の通院ペースは?

マウスピース矯正の通院ペースは、1.5〜3ヶ月に1回くらいが一般的です。

マウスピース矯正は1.5〜3ヶ月に1回の通院が一般的

マウスピース矯正は、患者さん自身が決められた感覚でマウスピースを交換するだけで歯を動かせるため、1.5〜3ヶ月に1回くらいの通院で済むことが多いです。

大きなトラブルも起きにくいので、予定外の通院が必要になるケースも少ないです。


一方でワイヤー矯正は、歯医者で専門家にワイヤーを交換してもらうことで歯を動かすため、1ヶ月に1回以上の通院が必要です。

また、矯正装置のトラブルで、予定外の通院が必要になるケースも多いです。

私の経験では、ワイヤー矯正の患者さんの方が『トラブルでまた急に歯医者へ行くことに…😢』というケースが多いです。

その点、マウスピース矯正はトラブルによる予定外の通院は少なめです。

マウスピース矯正とワイヤー矯正の通院比較

矯正方法通院頻度通院で行うこと
マウスピース矯正1.5〜3ヶ月に1回ほど治療の進み具合チェック
追加アライナーの受け取り
アタッチメントの調整
IPR(歯のやすりがけ)
虫歯や歯周病の確認 など
ワイヤー矯正1ヶ月に1回以上ワイヤー交換
調整
歯の動きの確認
虫歯や歯周病の確認 など

マウスピース矯正の通院回数が少ないメリットと注意点

マウスピース矯正は、通院回数が少ないため

  • 通院の手間が減らせる
  • 通院にかかる費用負担が減らせる

という点が魅力です。

実際、私が矯正歯科で10年以上働いていて感じるのは

『患者さんって仕事、学校、部活動、習い事などで忙しく、通院の時間が取れる人が少ない…!

ってことです。

なので、通院回数をできるだけ少なくしたい方には、やっぱりマウスピース矯正がおすすめです。

ただし、通院が少ない分だけ、治療がスムーズに進むかは患者さん自身の自己管理に大きく左右されることがあります。

例えば、「気づいたら装着時間が足りなかった」「アライナーをなくしてしまった」などの理由でマウスピース装着に関する自己管理ができないような場合は注意です。

マウスピースの装着管理ができずに治療がスムーズに進まないと治療期間が伸びてしまうため、通院回数が少ないというメリットが逆にリスクに変わってしまいます。

  • 「通院回数を少なくしたくてマウスピース装着の管理ができる人」にはマウスピース矯正
  • 「通院回数が増えても歯医者に任せたい人」にはワイヤー矯正

が向いていると言えるでしょう。

マウスピース矯正の治療ステップ

マウスピース矯正は、以下のステップで進むのが一般的です。

  • 初診・カウンセリング
  • 精密検査・治療計画
  • マウスピースの製作
  • 装着開始
  • 定期通院・アライナー交換
  • 治療終了・リテーナー装着

それぞれどのようなことをするのか、確認してみましょう。

マウスピース矯正ステップ①:初診・カウンセリング

まずは歯医者で相談を行います。

口腔内スキャンを行い、簡易的な治療シミュレーションを確認できることが多く、あなたの症例がマウスピース矯正とワイヤー矯正のどちらに適しているかを相談することも可能です。

治療にかかる費用や期間の目安も確認できるため、自分の歯並びがどのように改善されるのかイメージしやすくなります。

マウスピース矯正ステップ②:精密検査・治療計画

レントゲン撮影や歯型採取、写真撮影を行い、歯の動かし方をシミュレーションします。

歯科医師が治療計画を立て、詳しい治療期間や費用の見積もりが提示されます。

マウスピース矯正ステップ③:マウスピースの製作

治療計画が確定したら、オーダーメイドでマウスピースを製作します。

マウスピースは通常2〜6週間程度で完成します。

マウスピース矯正ステップ④:装着開始

マウスピースを受け取り、装着方法やお手入れ方法の説明を受けます。

また、必要に応じて歯の表面にアタッチメント(小さな突起)の装着やIPR(歯と歯の間に隙間を開ける処置)を行います。

マウスピース矯正ステップ⑤:定期通院・アライナー交換

治療が始まったら、1〜2週間ごとに自分で新しいアライナーに交換して歯を動かします。

通院は1.5〜3ヶ月に1回で、歯の動き具合をチェックしながら歯並びと噛み合わせを整えていきます。

マウスピース矯正ステップ⑥:治療終了・保定装置(リテーナー)装着

歯並びが整ったら、治療終了です。

ただし、そのままでは歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こるため、保定装置(リテーナー)を歯科医師の指示どおりに装着して歯並びを固定します。

保定装置(リテーナー)は1日数時間だけ装着し、少しづつ装着時間を短くして、最終的に就寝時のみの装着となることが多いです。(※)

※歯並びの状態や歯科医師の方針によって異なるため、装着ルールは担当歯科医師の指示にしたがってください。

マウスピース矯正をスムーズに進めるためのポイント

マウスピース矯正を計画通りに進めるポイントは、以下の4つです。

  • 装着時間を守る
    1日20〜22時間以上装着することが大切
  • アライナーを無くさない
    食事や歯磨きのとき外すため、ケースに必ず入れる習慣をつける
  • 歯のケアを怠らない
    虫歯や歯肉炎があると治療が止まってしまうため注意
  • 定期通院は必ず行く
    自己判断で通院をスキップすると治療が遅れる原因に…!

そのほか、歯科医師から装着に関する指示が合った場合はきちんと守り、治療を最後まで続けることも大切ですよ!

よくある質問(FAQ)

Q1. マウスピース矯正は必ず2年以上かかりますか?

いいえ。軽度の歯並びであれば6ヶ月〜1年で終わることもあります。

全体的な噛み合わせを整える場合は1年半〜3年かかるケースが多いです。

Q2. 通院をサボるとどうなりますか?

歯の動きをチェックできないため、治療が遅れたり予定通り進まなくなったりするリスクがあります。

必ず指示されたペースで通院しましょう。

Q3. 途中で引っ越したらどうなりますか?

転居先に同じマウスピース矯正ブランドを扱う歯医者があればデータを引き継げる場合があります。

ただし、歯科医師の治療方針によっては、1から計画を立てなくてはいけないことがあります。

Q4. マウスピースを外して過ごす時間が長いとどうなりますか?

マウスピースの装着時間が短いと歯が動かないため、予定より治療が長引くことがあります。

外すのは食事と歯磨きのときだけを意識するとスムーズです。

Q5. 保定期間(リテーナー)はどれくらい必要ですか?

短いと1〜2年程度ですが、一生つけるのが望ましいという意見もあります。

歯並びの状態や歯科医師の方針によって異なる場合があるため、よく確認しましょう。

まとめ

マウスピース矯正の治療期間は、症例により半年〜3年と幅があります。

しかし、通院ペースはワイヤー矯正より少なく、通院時間を確保しにくい方におすすめです。

正しく装着時間を守り、定期的なチェックを怠らなければ、効率よく理想の歯並びに近づけます。

気になる方はまず「無料カウンセリング」から!

矯正治療には、カウンセリングを受けるだけで数千円〜数万円の費用がかかる歯医者があります。

「まだ検討中なので、いきなり費用がかかる歯医者に行くのは気が重いな…」

という方は、まずは無料カウンセリングを受けるのがおすすめです!

無料相談でできること
・口腔内スキャンで簡易シミュレーションの確認
・あなたの症例がマウスピース・ワイヤー矯正のどちらに向くか専門家に相談できる
費用見積と期間の目安が分かる

おすすめのマウスピース矯正ブランド6選

アソアライナー(GALLEIDO DENTAL Aso Aligner)
[国内生産で安心のクオリティ!細やかな調整が可能]
👉 [公式サイトはこちら]

oh my teeth
[オンライン診療対応!忙しい人にぴったり]
👉 [公式サイトはこちら]

DPEARL
[コスパ重視の人に人気!続けやすい価格帯]
👉 [公式サイトはこちら]

スマイルモア矯正
[通院不要&短期間での完了も可能!]
👉 [公式サイトはこちら]

ウィスマイル矯正
[ホワイトニング付きで着色ケアも叶う!]
👉 [公式サイトはこちら]

エミニナル矯正
[通院が難しい方に!完全オンライン診療対応]
👉 [公式サイトはこちら]

※広告を含みます。提携先より成果に応じた報酬を受け取る場合があります。本記事は一般的な情報提供を目的としています。治療内容は必ず歯科医師にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次